おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
生前整理は体が動くうちに。頑張らない「捨て活」のススメ!
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。

毎日、生活をする上で、捨てたくても捨てられない「不要品」はありませんか?
不要品の整理には、思い切りが必要。
どうする?と迷った時、思い切りの良さは、人生において大切なこと。
将来のことを考えて取捨選択し、確実に備えていきたいですね。
「それでも面倒だ」と、なかなか進まないこともあります。
今回は、筆者が不要品を処分してスッキリした経験をもとに、不要品買取を依頼した時の流れを中心にご紹介します。
▼この記事を読んで分かること
◎頑張らない「捨て活」とは?
◎出張買取りを実際に利用した流れ。
◎捨てることで人生は好転する。
この記事を読めば、ラクにできる不要品の整理についてわかるので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 捨てることで人生が好転する
私は片づけがニガテでした。
しかし、ある時期から片づけたり、捨てたりすることができるように。
きっかけは3点あります。
捨てることでしか、新しいものは入ってこない。

きっかけのひとつは、「全捨離」開運マスターの櫻庭露樹さん。
筆者は櫻庭さんのYouTubeや著作に影響を受けました。
この本では、家にある不要なモノを徹底的に捨てる【全捨離】(100%とはいかなくても、80%を捨てる)やりかたと、その効果が紹介されています。
モノを徹底的に捨てると、人生が好転する理由は何でしょうか?
モノには魂があり、モノを大事に使っている時には「プラスの波動」、大事にされていない時には「マイナスの波動」を発します。
それは持ち主にも影響を与えます。
しかし、モノを捨てることで「邪気」や「執着」を捨てることにつながります。
『捨てることでしか、新しいものは入ってこない』、『出せば入る』という理念に、筆者は共感したのです。
生家の解体をした時が転機に

私の生家を解体した時も「捨て活」のきっかけに。
生家に置いていた品を自宅に移動させたことで、不要なものを捨てはじめました。
不用品買取業者を利用すると、ラクに捨てられる。

3つめは、大型家具を捨てる時。
「大型ごみ」に出すのではなく、電話1本で1品からでも買い取り可能な業者を利用。
これがとてもラクだと感じた体験になりました。
どんどん捨てはじめると、気持ちもスッキリ!
停滞していた運気がアップしていくのを感じたのです。
2. 頑張らないコツとは?

たとえば、私たちはスマホを捨てようとは思いません。必要なモノだからです。
つまり「迷うもの=必要のないモノ」なのです。
頑張らないポイント8選
○家の中を写真撮影し、客観的に眺める。
○自分に何かあったら、家族が片付けることを想像する。
○老後に老人ホームなどに入居した場合、持参できないと想像する。
○毎日、1つは何かを捨てる。
○捨てるモノを書き出す。
○不要品は「箱」ではなく、「ごみ袋(ビニール)」にいれる。
○床面積を広げる。
○「宅配収納サービス」に預けてみる。
筆者は、宅配収納サービスを利用しています。
預ける時に、「有料で保存する価値はあるのか?」と意識すると、不必要なものを捨てることができます。
3. 出張買取の利用体験レポート
筆者の場合はメディアでの高評価、実績の高さや優良さをアピールした企業のチラシをもとに選びました。
「無料で回収します」は要注意。
ホームページやクチコミを参考に、信頼できる業者を選びましょう。
電話で予約をする
不用品買取業者に電話をかけ、見積もりの予約をします。
見積もりと査定

担当者の方が、指定日に来訪します。
私の場合は、玄関に不要品を並べ査定。
もちろん部屋全体の片づけや、遺品整理も依頼可能です。
ただし、買取り希望品でも「引き取り額」が発生するものがあるため、よく相談することをおすすめします。
今回、実際に不用品買取として出せたものはこちらです。

今回、1番買取価格が高かったものは、このバッグでした。
私が学生時代から使っていたので、かなり古いもの。
その後、約30年間放置していたため変形もしていましたが、やはり「ブランド品」は強いですね。
予想以上の金額になり嬉しかったです。
注意点は、状態が悪いと買取不可能なこともあるので、あらかじめ点検しておきましょう。

一方、同じブランドの品でも、この財布は高値ではありませんでした。
こちらも長らく愛用した後に、しばらく放置していた財布です。
査定の基準は、「現在人気があるかどうか」で決まるのだそうです。

新品のパンプス。
15,000円で購入しましたが、買取価格は低いものでした。
新品でも高くは売れないことがわかります。

長年愛用していました。
買取価格は100円。
大型ごみに出せば「手数料」が必要になるため、おもいきって手放しました。




こちらの4品は、まとめて100円。
イスは2脚とも古く、買取り価格もつかないほどでしたが、「ファイル」と「洗濯機ホース」と4品セットで売れました。
文房具も新品であれば売ることが可能です。
今回は2回目の利用だったため、1回目よりも見積価格が高く、ありがたいと感じました。
しかも、すべての品を買い取ってもらえたのです。

「訪問購入(出張買取)契約書」と、精算した料金を受け取り完了です。
搬出
今回のように見積もりの段階で運び出せるものは、すぐに搬出されます。
大型のものは、後日になる場合があります。
4. 知っておくとお得な買取り情報
自転車

今回、「電動アシスト自転車」の買取りもお願いしました。
4年前に購入し、あまり乗ることなく放置。
そのため電源が故障しており、査定できないと断られました。
「違う業者に連絡してみてください」とアドバイスされ、他社に相談。
電源が入れば約30,000円。
故障したままであれば約10,000円の買取価格ですが、修理代金をいただきますとのこと。
調べた結果、修理代金は約50,000円!
困っていたところ、ちょうど自転車がほしいという知人があらわれ、さしあげることになったのでラッキーでした。
自転車は、売る場合も譲渡する場合も警察に行き、必ず防犯登録を抹消する手続きしてください。
パソコン
パソコンは壊れていても買取り業者に引き取ってもらえます。
▼関連記事
すぐできる【捨て活】物を手放すだけで運気アップ!
今回、買取りしていただいた後に、パソコンを買い換えることになりました。
すると、新しいパソコンを購入した家電量販店でも買取りしてもらえることに。
機種によっては高額で買取りしてもらえるので、相談してみてくださいね。
買取りに適した時期
3月や4月など、引っ越しが多い時期は、買取り価格も上がるとのことでした。
逆に年末は、沢山の人が大掃除をして捨てようとするため、買取り価格が下がるそうです。
5.まとめ
不要なモノを自宅にいながら買い取ってもらえることで、お得な気分になれました。
年齢を重ねるごとに、片づけも大変になっていきます。
生前整理は「やらなければならない」というより、気軽に楽しく考えましょう。
モノを減らし、整理整頓された部屋にいると、脳も身体も疲れにくいといいます。
皆さんも片づけられる健康に感謝しながら、「捨て活」をしてみませんか?