おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
【終活体験談】築100年超の生家を解体するまで①
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
「わが家を解体する」という選択。
CHIC世代の皆様は、「わが家の解体」を体験されたことがおありですか?
「終活」や「相続」において、わが家を「手放す」「解体してしまう」という経験は、人生の節目において、重要な出来事です。
このレポートでは、わが家を解体する決意から、実行するまでの過程がわかるだけでなく、家を解体する前と、解体した後で、「気持ち」はどのように変化していくのか。
このたび、実際に、生家を解体する体験をした私と、私の家族の体験談をもとに、お伝えします。
▼この記事を読んで分かること
◎家を解体するとは?
◎生家を解体することになった理由。
◎家を解体するにあたり、大変だったことは?
この記事を読めば、「家の解体体験」についてわかるので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 生家を解体することにした理由・きっかけ
生家と故郷への想い
「家を壊すことになったよ!」と、父から告げられたのは、ちょうど1年前、2020年の初夏でした。
その時の衝撃、悲しさ、切なさを、私は忘れることができません。
「古いから、仕方がないな。」「いつかは、なくなるのかもしれない。」と、覚悟はしていました。
しかし、実際に自分が生まれ育ち、長年、生活してきた家が、なくなってしまう現実と向き合う時、その想いは、はかりしれないものでした。
私の生まれ育った生家は、築100年を超えていました。
広島市安佐北区三入(みいり)というところに建っていました。
JR可部駅から、可部の中心街を経て、さらに奥の地域。
三入から、広島市中心部へは、可部線や車で40分。バスでは約1時間かかります。
長年、広島市中心部への通学や通勤に、私は1日で、往復2時間を費やしていたのです。
私が総合商社に勤務していた時代には、「交通費が1番高い社員」だったことからも、どれだけ遠い場所にあるのかがおわかりでしょう。
それでも、可部や三入は、美しい山と川、青空と澄んだ空気にめぐまれ、私は井戸水で育つという、ありがたい環境。
豊かな自然が魅力の故郷なのです。
私が主に生家で過ごしたのは、20代まで。
20余年であっても、思い入れは深いため、なおさら、両親、特に、生まれ育った私の母にとって、この決断はつらかったと想像します。
生家解体の決断とは?
◆ 私の父に、解体することになった理由や、きっかけを尋ねてみました。
(父)「広島市北部にある自宅は、宮島の鳥居と同じ、自分の重みだけで基礎石に載っている、築100年超えで、20年前の芸予地震時に全体が少しずれ、耐震や熱効率の悪さ、それに何よりも、近づく高齢化への備えに建替えを勧められていた。」
ということだったのです。まずは、この事実から目をそむけることはできないと痛感しました。
さらに、
(父)「いま、国の空き家対策など『マイホーム売却に3000万円の特別控除』特例があって、一般的には、土地売却に約20%の所得税が課税されるが、私たちは夫婦で土地を共有相続したので、6000万円までは無税の枠があり、政策を利用するのが得策かと。」
このような政策があるのですね。私は、はじめて知りました。
そして、
(父)「亡き父が生前、広島市中区橋本町の京橋川河畔にセカンドハウスを所有していて、私も以前、西武百貨店社員としてJR広島駅前の再開発事業に携わっており、結果は撤退したが、ここを自宅に替えれば毎日、川向かいが眺められ、維持管理のムダも省けると。」
と、私の祖父の時代からの話も教えてくれました。
(父)「自宅の隣がスーパーのフジ三入店、バス停は目の前、小学校・幼稚園まで徒歩2分の好立地跡に、5LDKが6戸建つ計画があり、古い家がポツンとよりも、高齢化で会員が減る、悩みの町内会など、地域の発展に少しでも貢献できればとの思いも。」
と、教えてくれ、私も納得。感慨無量です。
2. 家を解体するにあたり、大変だったことは?
実際、解体するにあたり、やはり一番、奔走したのは父です。父の証言はつづきます。
(父)「何せ、古く不便な家には、1Fに7部屋と離れ家、2Fに6部屋。
さらに蔵や納屋と、膨大な荷物の山の処理に、気が遠くなり、しばらく手がつけられなかった。」
とのこと。
それは私も、生家に残してきたものを、娘と一緒に選別作業をするため、帰省した時に感じました。
(父)「4代目を引き継いだ私が、自宅の売却処理で、先ず、多い親戚関係への対応から考えたが、『亡父が所有のセカンドハウスへ転居する』ことで、特に何も無かった。」
という話は、娘の私も知らないことでした。
(父)「お墓が自宅近くにあったが、タイミング良く、菩提寺が、永代供養墓地の募集を始めたので移し、この先の先祖供養の心配も無くなった。」
私は家族や親戚の中で、ひとり「カトリック教徒」のため、故郷のお墓に入ることはありません。
わが娘も、いつか嫁ぐことを想定して、このタイミングでの両親の決断は素晴らしいと尊敬しました。
さらに大変だったことは、
「地域では古くから在る家だし、維持管理物件も少し残っていて『それでは、サヨウナラ』ともいかず、一緒に子供会・町内会の活動をした家などへの挨拶まわり。」
ということでした。
小学生時代は、私も重要な地域のコミュニティの「子ども会」に属して育ったため、この気持ちが、とてもよくわかります。
3. まとめ
すでに解体を終えた現在は、よき思い出と、感謝の気持ちばかりが残っています。
「家を解体する」と頭で想像してみても、実際に解体計画をし、実行していく過程の中で、関わる家族たちの、並々ならぬ努力と労力があったことを、思い返しています。
「体験談」はまだまだ続きます。次回もご期待ください。
<パート② へつづく>
1943年11月
広島市生まれ 法政大学社会学部 卒業
中学・高校の社会科教員免許 取得
1966年 4月
株式会社広島マツダ 入社
・入社3年目、年間100台以上販売の
全国マツダマンに与えられる
「金バッジ営業マン賞」受賞
・入社4年目から、主として
営業マン教育スクール開講を担当
・昭和51年 広島マツダ硬式野球部が
都市対抗全国大会に4強で入る
マツダ東京支社に駐在し、後楽園2000人の
応援団結成に奔走する
・昭和54年~55年、広島東洋カープへ短期出向する
1989年 7月
西武百貨店入社
JR広島駅前Bブロック再開発に出店業務で携わる
1992年 4月
パルコへ出向
東京渋谷のパルコ本社で、広島パルコ開店準備室勤務
1994年 4月
広島パルコを広島本通りに店次長としてオープンさせる
1998年 1月
(有)バンブーデュエを設立
自己所有不動産の管理会社
2003年 4月
医療法人 和同会
広島パークヒル病院(広島市西区田方)事務長で入社
現 在 4月
広島シーサイド病院(元宇品)
広島グリーンヒル病院(佐伯区下河内)
3病院同系法人 社会福祉法人 広島博愛会 監事
【趣 味】男声合唱・ゴルフ
法政大学アリオンコール(男声合唱団)卒団
東京六大学合唱連盟マネージャー
東京六連クラブ広島を設立 代表幹事
「カーサ・ヴェルディ三入2丁目」
- 名称
- 株式会社信和ホーム
- ホームページ
- こちら
- 名称
- 株式会社信和不動産
- ホームページ
- こちら