【終活体験談】築100年超の生家を解体するまで ②

この記事は2022年8月8日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
生家を解体するまで-2

長らく住んできた「わが家を解体する」という決断。
人生において、経験する場合と、経験しない場合とがあります。


おもいがけず、実際に「家を手放し、解体する」という体験をした、私たち家族の「体験談」も、第二弾となりました。
家を解体して良かったことだけでなく、家を解体する際に大変だったこと、「不用品の処理方法」はどうだったのか?


今回も、「終活」と「相続」について考えながら、広島に住むCHIC世代の皆様に、役立つ情報をお届けします。

▼この記事を読んで分かること
◎家を解体して良かったこと。
◎不用品の処理方法。
◎家を解体するスケジュール。

この記事を読めば、「家の解体体験」についてわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

外観-2

〔外観:生家の裏手から〕


築100年を超えた、私の生家を、2020年に解体しました。

パート①では、「生家を解体することになった理由」や「家を解体するにあたり、大変だったこと」についてお伝えしました。



今回は、「解体してよかった理由」と、「不用品の処理方法」を中心にご紹介します。


1. 家を解体して良かったこととは?

築山
築山には四季の植物。池には錦鯉が泳いでいた。
築山2

解体するにあたり、デメリットもありますが、良かったことについて私の父に質問してみました。
すると次のような回答でした。


(父)「庭や裏庭の桜の木が大きくなり、満開時は喜ばれたが、落ち葉の処理が大変だったし、毎年、庭木剪定費や、深く大きな池への24時間の水道代等、維持費がかさんだ。」


c322315a0762ef722763c9e45058f0d0

8ddf3a9d7fb8a29f13a2f8d54d1a524e
冷蔵庫は3台。食器棚も複数。
a97792a0413de10beb5f772cf956294a
テレビやエアコンも多数。

さらに、次のようなこともありました。


(父)「その昔、養蚕もしていたらしく、外気が入るような仕組みで建てた家は、熱効率が悪く、各部屋にエアコンを取り付けていて、月々の光熱費もかさんだ。」


昔、生家では、6人家族でした。
それぞれの部屋や、リビング・ダイニングを含めて、かなりの光熱費がかさんでいたのです。


門と庭
正門から中庭へ。
生家外観3

(父)「スーパー隣接、国道そばの立地だが、夜間はポツンと一軒家なので、セコムを設置していて、安心の経費もかさんだ。

売却解体することで、これら夜間の安全と、維持管理費の心配が無くなったことです。」


このように、「維持管理費」がなくなったことはメリットで、とてもよい選択でしたね。


2. 解体までのスケジュール

解体工事中

解体が決まった2020年7月からの動きを、簡単にまとめてみました。


2020年7月/解体工事が決まる

 ↓ 

2020年8月/荷造りや、荷物の選別を進める

 ↓ 

2020年9月末/鍵の引き渡し

 ↓ 

2020年10月/解体工事がはじまる



この流れをみると、「短期間で、解体工事へと進めることができた」ことがわかります。


3. 不用品の処理方法

31789e427b1c91fdd512561075043157
数えきれないほどの食器。
a335bfc51fb4c0d3cd3a0e0c66fc8e64
昭和初期、亡き祖母が嫁入り道具で持参した家具。

家を解体するにあたり、「不用品の処分」は、大いに頭を悩ませる案件でした。


(父)「今回の自宅売却の仲介は、三井住友信託銀行グループの『三井住友トラスト不動産広島センター』に依頼し、土地購入者が建物解体時に不用品を同時処理するので、不用品は残したまま引っ越して良いと言われ、大変うれしく、助かり、有難かった。従って、不用品の処理代は不要だった。


「おまかせ」で不用品を処理してもらえることは、とても楽で、ありがたいことでしたね。


座敷の物

(父)「自宅引き渡し後も、購入者から『すぐ解体しないので出入り自由?』の好意をもらい、おかげでしばらくは、何度も、ドロボーに入った。」


「ドロボー」とは、つまり、解体工事までの時間、しばらくは荷物整理のために、家に入ることができたというわけですね。


642e8fc8bb7d50fab4e663051a5073cf
蔵にあった家紋入りの珍物。
092795b41494e0905cf1b6876f431cf4
蔵の扉(大正時代)
596b33aa4031cee91ed97473f07ee0e2
廊下:通気性は良いが冬は寒い。


(父)「古い家なので、蔵には珍しい物や、それなりの古美術品等もあって、業者さんとして、今回仲介の三井住友トラスト不動産の紹介で『やりくり上手 可部店』を退職独立した人に、買い取りをお願いした。


不用品を「買い取り」してもらえるとは、嬉しいですね。


4. 更地になってから


デメリット

更地

両親は、解体工事中もあわせて、何度も、安佐北区三入の跡地に通っていました。

しかし、私は、生家を壊されることが、まるで過去の全てを壊されている気がして、切なく、つらく、どうしても、しばらくは見にいくことができなかったのです。


さらに、生家にあった「思い出の品」を、自宅へと運んだため、ひと部屋が倉庫状態になってしまいました。
「サマリーポケット」(宅配型の収納サービス)などを利用し、現在も少しずつ片づけています。



メリット

それでも、良かったと思える理由が2つあります。


1つは、世の中は「断捨離」ブーム。
加えて、私は「全捨離」(100%とはいかなくても、80%を捨てる)をすると、『人生が振り切れ、運気がよくなる。良い運気を呼び込める!』という説を信じています。

2つめは、『すべてのことには時がある。』という言葉があります。


これらにより、家の解体は「一番よい選択だったのだ」と、私は理解しているのです。


建設中
新築現場(2022年5月 撮影)


5. まとめ

生家を解体して、まもなく2年を迎えます。
2年とは思えない時間の経過。
「あの時に、家を解体しておいて、本当によかったね。」というのが、家族一同の感想です。

年を経れば経るほど、歳を重ねれば重ねるほど、「解体工事」や「片づけ」は億劫になってしまったことでしょう。
大変だったことも、今となっては「良い体験」。
まさに「良い終活」ができました。

過去を振り返りながら、自己と向き合い、明るい未来へと希望をつなげられた時でした。


今は、すべてのことに感謝し、この地に新しく住まわれる皆様の幸福を祈っています。



information

三井住友トラスト不動産 ホームページより

◆広島市安佐北区三入25
「カーサ・ヴェルディ三入2丁目」

※お問い合わせの際は「信和ホームのサイトを見た」とお伝えいただくと、スムーズです。

名称
三井住友トラスト不動産
TEL
0120-086-238
ホームページ
三井住友トラスト不動産 広島センター
名称
株式会社信和ホーム
ホームページ
株式会社 信和ホーム(土地分譲:安佐北区エリア)
名称
株式会社信和不動産
ホームページ
信和不動産




竹本 明範(ライターの父)/プロフィール

1943年11月
広島市生まれ 法政大学社会学部 卒業
中学・高校の社会科教員免許 取得 

1966年 4月
株式会社広島マツダ 入社
・入社3年目、年間100台以上販売の
 全国マツダマンに与えられる
 「金バッジ営業マン賞」受賞
・入社4年目から、主として
 営業マン教育スクール開講を担当
・昭和51年 広島マツダ硬式野球部が
 都市対抗全国大会に4強で入る
 マツダ東京支社に駐在し、後楽園2000人の
 応援団結成に奔走する
・昭和54年~55年、広島東洋カープへ短期出向する

1989年 7月
西武百貨店入社
JR広島駅前Bブロック再開発に出店業務で携わる

1992年 4月
パルコへ出向
東京渋谷のパルコ本社で、広島パルコ開店準備室勤務

1994年 4月
広島パルコを広島本通りに店次長としてオープンさせる

1998年 1月
(有)バンブーデュエを設立
自己所有不動産の管理会社

2003年 4月
医療法人 和同会
広島パークヒル病院(広島市西区田方)事務長で入社

現 在   4月
広島シーサイド病院(元宇品)
広島グリーンヒル病院(佐伯区下河内)
3病院同系法人 社会福祉法人 広島博愛会 監事



【趣 味】男声合唱・ゴルフ
     法政大学アリオンコール(男声合唱団)卒団
     東京六大学合唱連盟マネージャー
     東京六連クラブ広島を設立 代表幹事



(担当ライター:山田典子