【2025年度 広島市民カレッジ】広島と日本の魅力を深掘り!歴史、文化、そして瀬戸内を学ぶ講座(広島市中区)

この記事は2024年12月18日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
805436451042f51aac721c6111476d89

CHIC世代の皆さんは、日常生活の中で、「生涯学習」の時間を設けていますか?

「広島市民カレッジ」では、自己啓発と生涯学習の機会を提供し、参加者同士が切磋琢磨できる環境を整えています。

2025年度も、多彩なプログラムで皆さんをお迎えします。

▼この記事を読んで分かること
◎広島市民カレッジについて。
◎2025年度 広島市民カレッジ 第13期講座の詳細。
◎講座への申し込み方法。

この記事を読めば、2025年度「広島市民カレッジ」の講座内容についてわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 広島市民カレッジとは?

広島市民カレッジの特色

市民カレッジ講演風景①

学長は広島大学名誉教授の関 太郎先生です。

各分野でトップクラスの専門家たちが講師として参加し、講演会を開催しています。


広島や日本の歴史、文化、そして瀬戸内の魅力をもっと深く知りたい方に最適です。
地元の専門家が多様なジャンルで語る講座を通じて、人生をより豊かに楽しみ、日常生活に新たな潤いをみつけることができます。


開催内容

ホテル外観

毎月第1木曜日(5月は第2木曜日)に開催。

会場は、オリエンタルホテル広島 宴会場です。
11:00~12:30(90分間)講演があり、その後、食事をたのしめます。

食事は、12:30~13:30の1時間。
和食料理や洋食料理を堪能できます。


このような方にぴったりです

レインボーホール

会場イメージ


●新たなスキルや知識を身につけたい方

 「生涯学習」に興味があり、人生を通じて学び続けたいと考えている方。


●地域の歴史や文化に興味がある方

 広島について、そして日本について、より深く学んでみたい方。


●瀬戸内の魅力を探求したい方

 瀬戸内海をテーマに、歴史や文化、多岐にわたる知識を増やしたい方。



CHIC世代の皆様へ


新しい知識を得ることで、人生をさらに豊かにしませんか?
日々の楽しみや生きがいが見つかり、視野も広がることでしょう。
長い人生の中で、新しいコミュニティを作る絶好の機会でもあります。


2. 第13期:講演スケジュール

《 前期 》

0306


瀬戸内海の神々と、九州の神々を守った村上水軍

講師:写真家・尾道ユネスコ協会事務局長 村上宏治 氏


0403


映画のロケ地・広島の魅力

講師:広島フィルム・コミッション 西崎智子 氏


0508


広島弁落語で話芸を楽しむ

講師:広島演芸協会所属 落語家・葡萄亭わいん 氏


0605


平田屋佐渡守の城下町広島都市計画

講師:県立広島大学名誉教授 秋山伸隆 氏


《 後期 》

0904


神社のおはなし

講師:杉森神社宮司 岡田光統 氏


1002


古地図と歩く広島 -受け継ぎたい水都のくらしと祈り-

講師:出雲大社 大社國學館 講師、博士(神道学) 中道豪一 氏


1106


広島はなぜ軍都になったのか

講師:小説家 見延典子 氏


1204


植物を究める

講師 広島大学名誉教授 関 太郎 氏





*日程、タイトルなどは変更になる場合もあります。

*最少実施人数 60名



3. 広島市民カレッジ ~講座概要~

2025年度 広島市民カレッジ 第13期

日 程
2025年 前期 3月~6月/後期 9月~12月
毎月第1木曜日(5月は第2木曜日)全8回
11:00~12:30(講演) 
12:30~13:30(食事)
※定員80名
(最少施行人数60名)
料 金
年会費/35,000円
(食事付き・税込8回分)
※欠席の場合、
前々日迄にご連絡時、
1回1,000円を返金致します。
会 場
オリエンタルホテル広島/宴会場
広島市中区田中町6-10
 
▶ 広島市都心循環バス
 「エキまちループ」田中町
 下車徒歩2分
1560868f6502eb93967e3f66bfaad00e-columns21
洋食料理 イメージ
0681713ed1284d7a8b41e3ed65ce8316-columns21
和食料理 イメージ


申し込み方法

市民カレッジ講演風景②


広島市民カレッジのお申し込みは、


・氏名(フリガナ)

・住所

・連絡先TEL・FAX

・携帯番号

・Mail アドレス


を事務局まで、メール、FAX、または郵送でお願いします。
電話でも結構です。

後日、請求書と会員証を送付いたします。


*ご記入いただいた個人情報は本催物に関する諸手続きのみに利用させて頂きます

*「広島市高齢者いきいき活動ポイント事業」登録済





4. まとめ

● 2025年(前期)3月~6月、(後期)9月~12月、毎月第1木曜日(全8回)講座が開講する。
〔5月は第2木曜日〕

● 毎回の講演後に、洋食料理や和食料理をいただける。

● 会場は、オリエンタルホテル広島 宴会場。

● 申し込みは、事務局までメール、FAX、または郵送や電話でもできる。

● 後日、請求書と会員証が送付される。


年齢を問わず、学び続けることで得られる、新たな喜びと生きがいは格別ですね。
広島や日本の歴史、文化をより深く知る「生涯学習」の講座に、ぜひ皆さんも参加してみませんか?


名称
広島市民カレッジ
住所
広島市安佐北区倉掛2-25-22
広島市民カレッジ事務局
TEL
080-5237-2257
FAX
082-298-8278
Mail
masahiko2257@hi.enjoy.ne.jp
(担当ライター:山田典子