大豆パワー が女性を救う。ぜひ、とり入れたい「大豆」のチカラ。

ぜひ、とり入れたい「大豆」のチカラ。
高タンパク、低カロリー、ビタミンや
ミネラルも豊富な「畑の肉」大豆。
大豆一粒には色んな栄養が詰まっています。
また、大豆にはコレステロールが
全く含まれていないとか。
さらに女性ホルモンに近い働きをしてくれる
「大豆イソフラボン」を含んでいるとなれば、
率先してとり入れたい食品ですよね。
今回はそんな大豆の持つ底知れないパワーと
上手なとり入れ方について大特集。
身近な大豆の魅力に迫ります!


大豆のおはなし/act.1:管理栄養士に聞く!大人にも子どもにもおすすめ!大豆の効能

オールラボ-管理栄養士-髙野裕英さん
豆類の中でも特にタンパク質を豊富に含み、
その他の栄養素バランスにも優れた
スーパーフード「大豆」。
最近は育脳効果までも注目されています。
そんな「大豆」のチカラについて、
オールラボの管理栄養士・髙野さんに
お話しをお伺いしました。

小さな粒に大きなチカラ。大豆は食品の優等生

カロリーは低いのに豊富なタンパク質を含む大豆。食品タンパク質の栄養価を判定する化学的評価法「アミノ酸スコア」も、お肉や牛乳に遜色ありません。このタンパク質ですが、私たちの筋肉や臓器、皮膚や血液などを構成する上で欠かせない成分です。また、骨を構成するのもカルシウムだけではありません。骨のコラーゲン繊維にもタンパク質は重要で、これがないと骨がボロボロになってしまいます。
大豆にはカルシウムが、納豆にはビタミンKが含まれているので、骨が弱くなる高齢の方にも大豆製品はオススメです。左図はそんな大豆の栄養成分を記したものです。みなさんが大豆を食べる際には蒸したり茹でたりして水で戻すため、栄養価はこのままに質量は水分で膨張するので約2倍になります。低カロリーと高い栄養価で質量もあるので、糖尿病や脂質異常症、外食が多めの方などにも大豆を食べるメリットは大きいと言えます。
この他にも、脳や神経組織、肝臓などに存在するレシチン、腸内の善玉菌を増やすオリゴ糖、抗酸化作用が期待できるサポニン、更年期の不調を改善するされるイソフラボンといった多くの機能性物質が大豆には含まれています。「畑の肉」と呼ばれる食品の優等生〝大豆〟。安価でありながらその小さなひと粒には、私たちの健康を支えるチカラがたくさん詰まっています。


大豆vs肉
100g当たりの栄養成分量の比較
大豆100グラム中の栄養成分

丸ごと大豆でお腹スッキリ!

便秘の解消には食物繊維が重要ですが、食物繊維は水溶性と不溶性に分かれます。
大豆に主に含まれているのは不溶性で、これは便の量を増やし、便の形を整え、腸のぜんどう運動を活発にする働きがあります。つまり腸が刺激されるため便意が起こりやすくなります。また、大豆オリゴ糖には腸内の善玉菌を増やす作用があり、腸内環境の均衡も保ってくれます。玉ネギやゴボウ、乳製品と合わせるとよりお腹スッキリ効果を期待できます。納豆を食べることも便秘気味の方に悪くはありませんが、納豆菌が大豆オリゴ糖を食べてしまうので、納豆よりは蒸し大豆の方が便秘には効果的と考えられます。
なお、大豆の食物繊維は血糖値の上昇も抑えてくれます。こうした守備範囲の広さも大豆の魅力です。



幅広く活用できる「大豆製品」
幅広く活用できる「大豆製品」-カムージー
大豆製品の1日の摂取量の目安は80〜100g。これは3パックで売られている豆腐の1つ分ほどです。ダブルで大豆を摂れる「豆腐の味噌汁」(塩分が気になる方は味噌汁に牛乳を入れてコクをアップ!)や和洋いずれの料理にも使える「おから」(生おからも乾燥おからも両方おすすめ!)など、工夫して活用してみてください。最近では油分を抜いた大豆を加工して、お肉の食感を再現した「大豆ミート」もよく耳にするようになりました。またオールカフェ×タニタカフェでは、崩さずに入れた豆腐やチアシードが入った噛むスムージー「カムージー」が人気です。このように、お肉を食べない・食べられない方にも、大豆製品は広く支持されています。


大豆×育脳のススメ

大豆に含まれる「大豆レシチン」には記憶力の向上に役立つ「コリン」という成分があり、このコリンは脳内神経伝達物質の「アセチルコリン」の原料となります。アセチルコリンは脳の記憶機能をサポートしてくれるので、その量を十分に保っておかねばなりません。このためにも、レシチンの補給は脳にとってとても大切と言えます。逆にレシチンが不足することで、イライラや不眠、記憶力の低下が起こる可能性もあります。
なお、アルツハイマー型認知症の原因の1つにアセチルコリンの減少があるとされます。また、大豆レシチンの特徴として、血液中に長く留まることができるため、動脈硬化や脳卒中、高脂血症や心臓病などの予防も期待されています。


バランスよく続けることが大事

昔から大豆に親しんできた私たち日本人ですが、大豆=ヘルシーの人気は海外から火がついたものです。一方で、食の欧米化から、現代の日本人では特に若い世代において豆類の摂取量が減少傾向にあります。そしてこれらによる子どもの肥満や骨の弱さが懸念されています。CHIC世代のみなさんの健康のためはもちろんですが、ぜひお子さんやお孫さんなど、子どもたちにも大豆の美味しさ、その有用性を知って欲しいと思います。
カルシウムは牛乳からだけでなく大豆からも摂取でき、かつ良質なタンパク質も補えるのです。また、小さな頃から大豆を食べ腸内環境を整えることで「エクオール」を作りやすくなります。ただ、結局は色々な食材をバランスよく食べ続けることが健康のためには大切です。そしてバランスのとれた食生活を続けていれば、自然と体にとって良い食べ合わせにも巡りあえるはずです。バランスのとれた〝大豆ライフ〟を末長く続けることで、美味しく健康な日々を過ごしましょう。


大豆を食べるなら「蒸し大豆」がオススメ
大豆を食べるなら「蒸し大豆」がオススメです。食物繊維は皮に、イソフラボンは胚芽にと、大豆の栄養成分は多く含まれる場所が異なります。これを丸ごと食べることができれば、微量な栄養素を含めて摂取できます。また、水煮(茹で)大豆と比べ、栄養成分が水に溶け出したり失われたりすることがないため、栄養損失も少なくなります。そして何より蒸す方が美味しさも強く感じることができるのです。
なお、緑黄色野菜と合わせて食べると、緑黄色野菜の抗酸化作用と大豆イソフラボンで動脈硬化の予防が期待でき、大豆製品にサケやサバに含まれるビタミンDを合わせると、カルシウムの吸収が良くなります。
※大豆に限らずですが、食べ過ぎや服薬中の食べ合わせにはご注意ください。




大豆を使った栄養満点レシピ
巷には大豆製品がたくさんあり、調理方法も色々。
何をどうやって食べればいいの?
そんな疑問に「かるがもカルチャースクール」 代表の
瀬川恵理子先生がお答えします!


瀬川恵理子さん
協力:かるがもカルチャースクール
tel.082-819-0096
広島市安佐北区可部3-4-1
ドコモショップ可部中央店2F


大豆とジャコの甘辛炒め

おやつに、おつまみに。
カリカリ大豆とジャコがやみつきになる一品
大豆とジャコの甘辛炒め
① バットに片栗粉を広げ、蒸し大豆を入れて全体にまぶす
② フライパンに油を入れて中火で熱し、①の大豆を入れる
  大豆同士がくっつかないように、フライパンを揺すったり菜箸でほぐしながら、3〜5分炒める
③ 大豆の表面がカリカリになって、大豆同士がくっつかなくなったら、ちりめんじゃこを加えて炒める
④ ちりめんじゃこがカリッとしてきたら、火を止め、きび砂糖・酢・醤油の順に加えて全体にからめ、ごまを散らす


大豆ごはんのおにぎり

おにぎりに
タンパク質をプラス
大豆ごはんのおにぎり
① 大豆の醤油漬けを作っておく
  フライパンを熱して大豆を乾煎りし、(中火で15分位して)皮が茶色くなって割れて
  きたら取り出し、熱いうちに容器に入れて醤油・味醂・昆布を入れ、1時間以上漬ける
② ①の中から大豆を使う分量だけ取り出す
③ 炊飯器に、洗ったお米と分量の水、②の大豆を入れて通常通り炊飯する
④ 炊き上がったらおにぎりにする

大豆の醤油漬けについて

大豆が膨らんで、顔を出さないように醤油やみりんを追加していけば、冷蔵庫で1ヶ月保存が可能です。
唐辛子やにんにくを入れておくと、さらに長期間保存できます。漬けておいた醤油や大豆は炒め物など幅広く調理に使えます。


大豆の和風ミネストローネ

大豆と野菜の旨味を
まるごと味わえるスープ
大豆の和風ミネストローネ
① 玉ねぎは大豆と同じ位の大きさに角切り、かぼちゃは一口サイズに切る
  ホールトマトのトマトはざっくり切っておく
② 鍋にだし汁、大豆、①の玉ねぎ、かぼちゃ、ホールトマトを入れ、中火〜弱火で10分煮込む
③ 野菜が柔らかくなったら弱火にして、味噌を溶き入れる
④ 器に盛り付け、刻みネギをのせて出来上がり



「大豆食品」アンケート
※はたじょとは、働く女性ならではのリアルで感度の高い声を活かして、アンケートや体験レポート、モニタリングなどに積極的に参加してくれる女性が集うトマトコーポレーション読者限定のメンバー組織です。


Q12


Q22


Q32


Q42


Q5
納豆。手軽に発酵食品がとれるから。(さんび)
サプリメントを定期購入しています。私と母の2人で愛飲しています。(ぐりぐり)
我が家では、豆乳を牛乳代わりにグラノーラにかけて朝ごはんにしてます。その方が低カロリーなので。(まる)
豆腐。お米の代わりに摂取して体重コントロールをしている。(めねぎ)
納豆を妊活のために取り入れている。納豆一つに多くの栄養素が含まれているため。アマニ油をかけて食べている。(まえこ)
サプリメント。大豆製品があまり好きでないため、また1日1回の内服で継続しやすいため。(かこ)
きな粉。手軽に食べられて体に良いなと思います。(ガーベラ)


Q6


これが好き!ハマってる!よく作る!よく食べる!お気に入り大豆料理

もめん豆腐と小松菜とキノコと桜えびの炒め煮。 (みい)
卵と納豆と焼肉のタレをかけた納豆ご飯。 (みやび)
大豆ミートを使って料理をします。食べるとしたらモスバーガーのグリーンバーガーは大豆パテを使用しているので外食の時には良いです。 (Masumi)
牛乳代わりに豆乳を使う。あとは、大豆粉をクッキーやお好み焼きに混ぜるなど。 (YUYU)
おからパウダーをヨーグルト等と一緒に食べたりしている。 (ちー)
ポークビーンズ。トマト缶、大豆水煮と合わせて煮込むだけで簡単にできる。 (maron)
納豆にチーズや貝割れや沢庵を入れたりしておかずとして食べています。 (kako)
グラスに氷をたくさん入れて、半分くらい豆乳を注いでからバリスタでアイスコーヒーを淹れると、3層になってかわいい。(りらくま)
マヨと味噌を混ぜてディップにすると、大豆製品が嫌いな子どもたちもパクパク食べてくれる! (かな)
豆乳ヨーグルトを手作りします。お酢を入れるだけなので手軽で毎日食べられます! (姐さん)
家族に一番好評なのは、油揚げにちりめんと青ネギ、ピザチーズをのせてトースターで焼くおつまみ。 (まりあのり)
8be1e080ff38a1eff071623c1bad8f8b
※「はたじょ」調べ ●調査期間/2022年7月29日〜8月8日
●年齢/20〜29歳5.1%、30〜39歳38.9%、40〜49歳34.6%、50歳以上21.4%



大豆のおはなし/act.2

女性の味方「エクオール」
大豆ポリフェノールの一種である「大豆イソフラボン」。女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをする成分として注目されるこの大豆イソフラボンは、女性の健康に一役も二役も買っています。そして近年の研究で、大豆イソフラボンが腸内細菌によって代謝されて生み出される「エクオール」という成分が、大豆イソフラボンのままよりも強い働きをすることから、女性を支えるパワーの源であることがわかってきました。この注目の成分「エクオール」について、さらに深く掘り下げてみましょう。


腸内細菌がエクオールを作り出す

そもそも「エクオール」はどうやって生まれるのでしょう。大豆に含まれるポリフェノール「大豆イソフラボン」は、「ダイゼイン」「グリシテイン」「ゲニステイン」の3種類に分かれます。このうちのダイゼインが腸でエクオール産生菌と呼ばれる腸内細菌によって代謝されると、エクオールに変化するのです(図1)。そしてエクオールは体内に吸収され、大豆イソフラボン同様、女性ホルモンと似た働きをしてくれます(図2)。


795316b92fc766b0181f6fef074f03fa


2b530e80c7d0de90885e285c5d798063


さまざまな効果が期待されるエクオールのパワー

女性ホルモンのエストロゲンは単に生殖に関わっているだけでなく、様々な臓器に働きかけ、基本的には女性の体を守ってくれています。しかし、更年期を迎え、女性ホルモンの量が減ってくると、その保護作用が弱まるため、様々な不調が出てきます。そこで注目されているのが、女性ホルモンと似た働きをする「エクオール」です。実際に更年期女性を対象にした試験では、【ホットフラッシュの改善】をはじめ、【首こり、肩こりの軽減】、【悪玉コレステロールの改善】、【シワ面積の増大抑制】、【骨密度の減少抑制】などが報告されています(図3)。現在も更年期以降の「手指の不調」などに関する研究が行われています。


c8856789ec11ab8b1013037cef6929f9


日本人の2人に1人はエクオールを自分で作れません

そんな期待のエクオールですが、実はすべての人が腸内で産生できるわけではありません。エクオール産生菌と呼ばれる腸内細菌を持っていなければ、大豆イソフラボンをいくら摂取してもエクオールは産生されないのです。その割合は、日本人では約50%と報告されています(図4)。つまり日本人の2人に1人は、大豆イソフラボンを摂ってもその恩恵を受けられないのです。また、エクオールを産生できる人でも、材料となる大豆食品を摂取しなければエクオールは作れませんし、エクオール産生者であっても日によって産生量は変動しています。なお、エクオールが作れない人ほど更年期症状が重いという研究結果もあります。


3a4f695a458cb0ac0aceaa2eb13ac2dd


作れないエクオールをサプリメントで補うという選択

現在は、エクオールを産生できない場合でも、エクオールを補うことができるエクオールサプリメントが販売されています。多くの製品が大豆イソフラボンをエクオール産生菌で発酵させて製造されています。大豆食品を摂取して、自分の腸内でエクオールを産生する場合と異なり、直接エクオールを摂取するため、エクオールサプリメントを利用すれば、エクオールが産生できない方や、エクオールの産生量が少ない日でも、エクオールを供給することができます(図5)。


f96d9b4281f6d16b3c7589aed5a17be5


情報提供:大塚製薬㈱ ニュートラシューティカルズ事業部


おわりに

ご自身がエクオールを産生できるかどうかは、エクオール検査「ソイチェック」で調べることができます。自宅にいながら簡単に検査可能なので、気になる方は試してみてください。また、更年期の対策をはじめ健康増進には、バランスの取れた食生活、有酸素運動を取り入れた運動習慣、かかりつけ医を持つことなども大切です。サプリメントは、快適な生活を送るためのお役立ちアイテムとして上手に活用しましょう。


エクオールについてのまとめ

① エクオールは大豆イソフラボンから腸内細菌によって作られます。産生されたエクオールは体内に吸収されます。
② エクオールは大豆イソフラボンそのままよりも女性ホルモンのような働きが強い成分です。更年期女性を対象にした試験でもさまざまな効果が報告されています。
③ 腸内でエクオールを「作れる人」と「作れない人」がいます。大豆をよく食べる日本人でも作れる人は約2人に1人と報告されています。
④ エクオールはサプリメントで補うことができます。エクオールを産生できない方でもエクオールを補うことができます。

大塚製薬